越谷・三郷・八潮の【運送業専門】許認可取得や労務管理
営業時間 9:00~18:00 土日・祝日を除く

事業実績・事業概況報告書作成

越谷・三郷・八潮の運送事業をサポート
運送業専門のひまわり行政書士・社労士事務所にお任せください

このようなお悩みはありませんか?

  • 事業実績報告書・事業概況報告書の提出期限が迫っているが、手が回らない

  • 書類の書き方が分からず、何をどう記入すればいいのか不安

  • 数字の集計が面倒で毎年ギリギリになってしまう

  • 提出しないとどうなるのか分からないので放置している

  • 監査が入るかもしれず、正確な書類を準備しておきたい

ひまわり行政書士・社労士事務所にお任せください!
運送業に特化した行政書士が、スピーディーかつ正確に作成・提出を代行します。

  • 丸投げOK

    必要書類をお預かりすれば、あとはお任せ

  • ミス・不備なし

    記入漏れや計算ミスを防ぎ、正確な書類を作成

  • 監査対策にも

    事前チェックでトラブル回避

  • 迅速な対応

    資料が全て揃っている場合、最短3日で対応可能

お問い合わせ

「とりあえず相談したい」方も歓迎!
無料相談実施中ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 電話番号
  • 営業時間 9:00~18:00 土日・祝日を除く
お問い合わせフォーム

運送事業実績報告書・事業概況報告書とは

運送事業実績報告書・事業概況報告書は、運送業者が国土交通省や地方運輸局に提出する義務がある報告書です。
運送事業の許可を受けた者は、定められた提出期限までに管轄の運輸支局へ提出する必要があり、どちらも毎年提出義務があるため、提出を怠ると行政指導や罰則の対象となることがあります。

国土交通省

事業実績報告書

事業実績報告書は、1年間の事業の輸送実績(走行距離/輸送トン数等)をまとめた報告書です。
運送事業の実態を把握し、適正な事業運営が行われているかを確認するために提出が求められます。
一般貨物自動車運送事業者は、毎年7月10日までに【前年4月1日から3月31日まで】の期間に係る実績の報告をすることが義務付けられています。

事業概況報告書

事業の経営状況や運行状況、従業員数、事故件数などを記載する報告書です。
運輸局が業界全体の状況を把握し、適切な行政指導を行うための資料として活用されます。
事業年度が終わった後、100日以内にその年度の事業報告書を作成し、管轄の運輸支局へ以下のような様式で提出する必要があります。

  • ① 事業概況報告書
  • ② 一般貨物自動車運送事業損益明細表
  • ③ 一般貨物自動車運送事業人件費明細表
  • ④ 損益計算書及び貸借対照表(自社の決算書でOK)
  • ① 事業概況報告書

  • ② 一般貨物自動車運送事業損益明細表

  • ③ 一般貨物自動車運送事業人件費明細表

このように、細かく決められた書類を決められた期間に提出する義務が発生します。

提出にあたっては煩雑な書類が多く、時間と労力が必要になります。
ひまわり行政書士・社労士事務所では、実績ある行政書士が書類提出まで行い、運送事業者様をフルサポートします。

サポート内容

  • 事業実績報告書・事業概況報告書の作成

    データ整理・数値集計・記入

  • 国土交通省への提出代行

    電子申請・郵送対応

  • 監査対策のアドバイス

    必要に応じて追加サポート

  • 過去の未提出分の対応も可能

    状況に応じてご相談ください

費用

事業実績報告書作成
33,000円~(税込)
事業概況報告書作成
33,000円~(税込)

※ 顧問契約を結ばれる場合、各種手続きが顧問契約料に含まれる場合がございます。
別途お見積りをさせていただきますのでご相談ください。

お問い合わせ

「とりあえず相談したい」方も歓迎!
無料相談実施中ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 電話番号
  • 営業時間 9:00~18:00 土日・祝日を除く
お問い合わせフォーム
2024年問題の労務相談ページへ